2004-06-19から1日間の記事一覧

 満点取るまで社長も追試 日興グループが法令遵守テスト

日興コーディアル・グループは、本社役員全員と傘下の日興コーディアル証券の管理職約700人強を対象に「コンプライアンス(法令順守)テスト」を義務化する。

 どこまで倫理的になれるか

社会的責任を果たすためには、企業は何をしなければならないのか。

 静岡県内の百貨店、「父の日」商戦追い込み

父の日を目前に控え、静岡県内の百貨店が関連ギフトの販売に追い込みをかけている。

 セーブオン、共同開発商品を拡充

コンビニエンスストアを展開するセーブオン(群馬県伊勢崎市、土屋嘉雄社長)は、提携ブランドを冠した独自商品を拡充する。

 東北の百貨店、中元商戦が本格スタート

東北の百貨店で中元商戦が本格的に動き出した。

 コープさっぽろ、加工食品の原産地表示に自主基準

コープさっぽろ(札幌市、松村喬理事長)は加工食品の原産地表示に関する自主基準を作成する。

 日本でも農産物ネット取引

日本での農産物のネット取引の実情をまとめた。

 黒豚偽装疑惑の全農子会社 食肉事業撤退へ

全国農業協同組合連合会(全農)の子会社がカナダ産輸入黒豚を鹿児島産に擬装していたと一部週刊誌が報道した問題で、鹿児島県の須賀龍郎知事は18日、全農側が子会社の食肉事業について撤退をはじめ業務全般を見直すと県に確約したと述べた。

 個配事業を拡大 総菜・生鮮も強化/日本生協連中期計画

日本生活協同組合連合会(日本生協連)は18日、東京都内で開いた通常総会で、2004年度から06年度に全国の生協が目指す「第9次全国中期計画」を採択した。

 と畜現場の実態を検証/食品安全委

内閣府食品安全委員会のプリオン専門調査会は18日、国内の牛海綿状脳症(BSE)対策の実態を探るため、東京都と福岡県北九州市の食肉処理担当者から、と畜場での解体や特定部位の除去方法を聞いた。

 食の乱れに危機感/2004年版厚労省白書

政府は18日の閣議で、2004年版の厚生労働省白書を決定した。

 梅の残留農薬分析 加工業者分を一手に/和歌山・JA紀南

JA紀南は今年度から「紀州田辺梅干協同組合」に加入する加工業者約40社の使用原料(白干し梅)の残留農薬などを分析する。

 米国産牛肉輸入再開条件 国内対策と同等に/農相、厚労相

牛海綿状脳症(BSE)の発生で輸入を禁止している米国産牛肉の輸入再開問題で、亀井善之農相と坂口力厚生労働相は18日の閣議後会見で、全頭検査や特定部位の除去を柱とした日本と同等の安全対策が不可欠との考えをあらためて明確にした。

 消費者向けRFIDが成長する

ABIリサーチの調査によると、2009年に発売される携帯電話の半数がRFIDベースのNFC(Near Field Communication)をサポートするという。

 中部国際空港、周辺市町も準備着々 機内食の食材施設、着工−−半田 /愛知

中部国際空港向け機内食の食材加工施設の建設が18日、半田市横山町の知多南部総合卸売市場内で始まった。

 とれたて野菜OK!全自動栽培機、大阪府立大など開発

無農薬のサラダ菜やホウレン草、チンゲンサイなどを家庭で手軽に栽培できる装置を、大阪府立大大学院の宮武和孝教授(56)(応用生命化学)の研究グループが産学連携で開発した。

 20日はスローな夜に…全国5500施設が一斉消灯

札幌市時計台や東京タワーなどのランドマークが一斉消灯する「100万人のキャンドルナイト」が、19日から夏至の21日にかけて行われる。

 世界の地ビール100種類、東京・恵比寿に集合

国内外の地ビールを集めた「ジャパン・ビア・フェスティバル2004」が19日、東京・目黒区の恵比寿ガーデンプレイスで始まり、大勢のビールファンでにぎわった。

 伊藤ハムに利益供与要求 神戸、鉄工所経営の男逮捕

食肉加工大手の伊藤ハム(兵庫県西宮市)に対し、株主総会での発言などに絡んで数千万円の利益供与を要求したとして、兵庫県警暴力団対策二課などは19日、商法違反(利益供与要求)容疑で神戸市の鉄工所経営、木村武司容疑者(61)を逮捕した。

 稲敷・竜ケ崎両農協、偽装出荷が常態化 他産自主流通米→地元産加工用米 /茨城

稲敷、竜ケ崎市農協が他産地の自主流通米を地元産の加工用米と偽って出荷していた問題で、米の偽装出荷は少なくとも99年から行われていたことが、関東農政局茨城農政事務所の17日までの調査で分かった。

 コンプライアンス

子供のように、素直に、単純に、「悪いことはしちゃいけない」というだけでは、今の世の中企業は生き残れないのだろうか。。。

 短時間正社員や在宅勤務、企業は消極的 厚労省調べ

ボランティアや社会人大学院への通学などのために、短時間正社員や在宅勤務といった働き方を希望する人が6〜7割にのぼるのに、企業側は1〜3割しか必要性を認めていないことが、厚生労働省の調査でわかった。

 7月にNokiaがRFIDタグ読み取り機能を持つ携帯電話を出荷開始

RFIDaによれば、7月にNokiaがRFIDタグ読み取り機能を持つ携帯電話を出荷開始するという。

 NTTドコモ、内線電話として使える携帯電話発売へ

NTTドコモは今夏をメドに、内線電話としても使える第三世代携帯電話を発売する。

 「ハイホー」でアドレス200件外部に流出か

松下電器産業の子会社で、インターネット接続サービス「ハイホー」を運営するパナソニックネットワークサービシズ(東京・中央)は18日、外部の第三者から200件のメールアドレスが持ち込まれたと発表した。

 企業がブログで成功するコツ

企業は、自社の製品が「ブログ世界」でどのように語られているかに、よく注意を払う必要がある――。

 米下院小委員会、スパイウェア規制法案を承認

米下院小委員会は17日(米国時間)、消費者のパソコンにある種の監視プログラムを組み込む前に、これを通知することをソフトウェアメーカーに義務付ける、スパイウェア規制法案を承認した。

 楽天トラベルとマイトリップ・ネットが8月に合併

楽天は、同社の子会社である楽天トラベルとマイトリップ・ネットが8月1日に合併することを発表した。

 「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン」の公表

低価格化が進み、今後、間違いなく普及すると言われている無線ICタグだが、まだまだいくつかの点で改善が必要であった。

 ICタグによるトレーサビリティ実験

生産地からICタグなるものを付与して店舗での販売までを管理するというもの。